台風7号はサイパンを通過しました。
気になったのでいつもの洞窟を見に行ってきました。

台風のせいかどうかわかりませんが、岩が崩れて入り口が解らなくなっていました。

台風7号 ドルフィン
だんだん風も強くなってきました、パウパウスタッフは長靴はいて準備万端! で、どこへ行くのよ。


お花が咲いた ♪
4月26日朝 バンザイ岬
とても良いお天気です。 が、、しかし、、気になることが。

忠魂碑に又チューインガムが張り付けられていました。まぁ、なんてつまらないことをして喜ぶ人たちがいるんだろうか、、。
頂きました 『佐藤』です
ごくごく飲まず、大事にチビチビ飲んで、、何日持つかしら♪

今日のバンザイクリフ 4/19
風が強く帽子などは飛ばされてしまうのではとおもうほどでしたがとても良いお天気でした。 久しぶりに来たら人がたくさんいて驚きました。 しかし聞こえてくる会話は日本語ではなかった、、、なんか寂しい(ー_ー)!!

サイパン阿波踊り祭り 4月17日18:30~(パセオデマリアナス)
フィエスタロビーでお披露目があったので写真をとりました。
皆すごくかっこ良かった!


千人洞窟 (マーメイドケーブ)
土地のオーナーがドイツに行ってしまって手入れする人もいなくなってしまったようです。
戦中にここの洞窟で亡くなった人たちが庭に埋葬されていますが残念ながら今だにそのままです。 サイパン政府の許可が出ないと何もできません、でもその許可をもらうために日本政府の協力も仰がないとなりませんが、、なかなかうまく事が運びません。 結局いまだ遺骨はそのまま。 何とかならないもんかなぁ~と思います。

ラグアケーブ
久しぶりに行ってきました、メンバーは友人のジャングルおじさんとだいちゃんです。
何気にとぼとぼと寂しげな後姿ですが、、、気のせいです。(♪わたしはぁ~元気ィ~♪)

洞窟入り口に到着、、でも今日は準備万端ではないので深くは入れません、、残念(>_<)
写真は全部だいちゃんパパが撮ってくれました。
遺品はまだそのままありましたがかくしておいた遺骨が、、あれっ!どこだっけ、、。
そろそろ日も暮れるので今日は退散します。 だいちゃんも崖上で待ってますし、、。
だいちゃん、、、居た。

Marianas Variety新聞記事より
47年前の4月11日サイパン、テニアン島に猛威を振るった台風の記事が新聞に出ていました。 1968年との事なので戦後24年しかたっていなかった時代の事です。
以下新聞記事本文より引用
今から47年前(1968年4月11日夕方)毎時175マイルを超える強風台風(ジャン)が12時間にも及びサイパンとテニアンを直撃した。 台風が過ぎ去った翌日には家、学校、オフィスビルなど島のあらゆる建物が破壊されていた。
道路は倒れた大木でブロックされ、、水、電気も止り2隻の船がTANAPAG港の底に横たわっていた。
このような破壊は1944年の第二次世界大戦中の恐ろしい時代から誰も見てはいなかった。
マリアナ バラエティー記事より引用

A home in Tanapag village following Typhoon Jean. The missing roof has been covered by a tarp. Photo courtesy of Dwight Ovitt

Workers finish the roof on an emergency shelter or Guma Haikyu. University of Hawaii photo
旧 ホテルニッコーサイパン
パームスリゾートととして数年営業をしていた旧ニッコーホテルは『KENSINGTON Hotel』として再オープンするそうです

4月7日『KENSINGTONホテル』の
鍬入れ式が行われました。
来年にはオープンするそうです。
Eランドによる鍬入れ式

ホテル外観

1988年開業時から2005年JALPAK閉鎖まで17年間通っていたので感無量!(>_<)
ロビーエリア
1988年4月1日ニッコーサイパン開業時にJALPAKサイパン支店のオフィスがあった場所

パウパウバーがあった場所、仕事帰りに皆で行きました。
1992年ラフィエスタ・サンロケショッピングプラザがオープンしたころJALPAKオフィスは こちらに引っ越しをしました。 ホテル開業当時はロサンゼルスクラブがあった場所です。

この通路、JALPAK社員専用入り口でした。
庭のラグーン、プール等はずいぶん景色が変わっていました。
エレベーターホールは以前のままでした。

台風5号、8日には熱帯低気圧になって消えてしまいそうです
予報 8日 3時
熱帯低気圧
カロリンシヨトウ
北緯 9.6゜東経148.9゜ 西北西 6 km/h
中心気圧 1004 hPa
予報円の半径 200 km
とりあえず一安心です。
台風5号が発生しました
エッ~、台風地図だと進行方向サイパンまっしぐらです
台風 第5号
4月 5日 9時現在
トラツクシヨトウキンカイ
北緯 8.9゜東経151.6゜ 西北西 6 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 18 m/s
最大瞬間風速 25 m/s
強風半径(15m/s以上) 110
km
ブラッドムーン
月食で月が赤くなる『ブラッドムーン』の撮影に挑みましたがカメラが悪いのか腕が悪いのか!?!? すごく難しい (>_<)
マリアナ フルーツダブ (Mariana Fruit-Dove)
ジャングルの奥に行かないとなかなか出会えない鳥です。 写真はジャングルボーイの友人が撮影したものです。 かなり貴重な1枚です。

ウナイ ラグアのトーチカ
バンザイ岬のさらに先、ウナイラグアと言うところにも旧日本軍のトーチカがあります。
以前は現地の釣り人くらいしか行かなかった場所ですが、今は中国からのお客様が沢山レンタカーで訪れているそうです。
道も悪く電波も届かないのでレンタカーで来るのはかなり勇気がいりそうです。

カラベラ洞窟の工事
洞窟入り口前に広場が出来ていてラッテストーンが立ち並んでいました。

遊歩道でも作るのでしょうか、洞窟までジグザグに道づくりがされています。

洞窟入り口の階段も整備されるようです。

中の様子が変わっていました、台? 見学台? 何を作っているのかわかりません。
これでまた一つ、、、秘境が消えた!

パウパウツアーズのガイドブック
3月末になり明日からいよいよ2015年度が始まります、新しいガイドブックも完成しました。

2005年度10月開業時は2006年度までの残り半年『JPI』のガイドブックを使っていました。
パウパウツアーズとしてガイドブックを作製したのは2006年度からでした。
2006年度からの『パウパウ アイランド ブック』 表紙だけ集めました。
2006年度の初回からずっと我儘なお願いを快く聞いて下さった印刷会社の皆様に御礼申し上げます。
表紙はあれは嫌だとかこれも嫌だとか、、、さぞや御苦労かけた事と存じます。
おかげで毎回素敵な表紙に仕上がりました。 ありがとうございます長野プリント様!!
2005年10月から2006年3月末まで 『JPI』作成のガイドブック
この時代の表紙は宇喜多画伯の絵でした

2006年度 2006年4月~2007年3月

2007年度 2007年4月~2008年3月末

2008年度 2008年4月~2009年3月末

2009年度 2009年4月~2010年3月末

2010年度 2010年4月~2011年3月末

2011年度 2011年4月~2012年3月末

2012年度 2012年4月~2013年3月末
2012年度から表紙はイルカシリーズに変更

2013年度 2013年4月~2014年3月末
2014年度 2014年4月~2015年3月末

2014年度も残すところ後1日! 2015年度もみんなで頑張ります! どうぞよろしくお願いします。
カラベラ洞窟
スペイン統治時代には牢獄として使われ、また、スペインVSチャモロ戦争の時には多くのチャモロ人戦士が追い詰められ
命を落としたと言われる場所。
日本統治時代にはスペイン時代のお宝が隠されていると言う噂があったそうで夜中にお宝探しに来る猛者もいたとか、、、
でも皆オオコウモリの羽に顔を撫でられ慌てふためいて逃げ出した、、、等など。
大東亜戦争中は防空壕として使われていた。 そんな歴史を持つカラベラ洞窟です。
ただ今大工事中で立ち入りが出来ません。 遠目で工事中現場の写真だけ撮ってきました。
昭和十六年 戦前の硬貨
サイパンのジャングルでドライバーが見つけた日本の硬貨です。
何度も行っている場所なのに今まで見つからなかったのは地中に埋まっていたのだと思います。
磨いたら何とか文字が読めるようになりました。
昭和十六年発行の十銭硬貨でした。
戦争当時にこの島に住んでいた日本人の方が持っていたものでしょう。
写真だけ撮らせて頂きそっと戻しておきました。
袋田の滝
日本三名瀑のひとつと言われる茨城県にある袋田の滝です。
この滝は真冬になると凍るそうです。
十数年ぶりの日本の冬でした。 しかし平均気温27度の島から久しぶりに行くと寒い!ものすごく寒い!
金曜日、土曜日、日曜日はライトアップされます。
が、、何やら丸い玉が集まり始めてしまいました。
水滴?
もしかしてオーブ?
チャンスがあったら凍った滝を見に行きたいと思いました。